アステックペイント「ミッドビスケット(Mid Biscuit)」|名古屋市西区の外壁塗装専門店塗り替えショップ
名古屋市西区で施工実績No.1!!おサルのマークでお馴染みの塗り替えショップby株式会社グラッドです✨
皆様こんにちは✨塗り替えショップ株式会社グラッド 広報担当の鈴木です😊
(注:画像はイメージ)
本日8月19日は
俳句の日
正岡子規研究家の坪内稔典らが提唱し、1991年に制定されました。
「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せ。
夏休み中の子供達に俳句に親しんでもらう日だそうです。
私は教師時代、学校にプレバトにご出演されている夏井いつき先生が講演でいらしたことがありました。
全校生徒と教師陣、御父兄や一般の方々が参加してみんなで俳句を作って夏井先生が順位をつけるというイベントで、私の俳句は見事夏井先生の目に留まり5位入賞。
全員の前で作品が読み上げられます。
「寒椿 結婚夢見て 早5年」
夏井先生が「これだ〜れ〜?」とマイクでおっしゃられたので私は恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら手を挙げます。
夏井先生「な〜んだ先生かい!先生は結婚してないの??頑張ってね!!」
私「ありがとうございます。今年こそは結婚します!!」
というやりとりで生徒爆笑。
日頃から生徒たちの前では先生の夢はお嫁さん♡と冗談で言っていたので生徒たちは笑ってくれたのですが、後日私は校長先生に呼び出されます。
私なんかしたっけかなぁ?とビクビクしながら校長室に向かうと
校長先生「鈴木先生ご結婚されるんですか??」
私「私ですか?!しないです😳」
校長先生「あれ〜?この間俳句の会の時結婚しますっておっしゃられてたからご結婚されるのかと思ってたわ〜」
と言われまた恥ずかしくなった私。
どうやら校長先生には今年こそはが聞こえてなかったらしく、結婚します!というただの宣言に聞こえていたらしい・・・(だとしたら私だいぶやべーやつ笑)
流石に私は全校生徒の前で結婚宣言する勇気はないです〜とか言いながら気まずい空気が校長室に流れるw
その話を生徒にしたらまた爆笑。君たちが笑ってくれたならよしとしよう😂
さて本日はアステックペイント スタンダードカラーの「ミッドビスケット(Mid Biscuit)」をご紹介いたします💁♀️
アステックペイント 「ミッドビスケット(Mid Biscuit)」
アステックペイント 「ミッドビスケット(Mid Biscuit)」は日塗工では「19−8F」にあたります。
色名は「バニラ」です。バニラのような優しい黄色がかったオフホワイトに近いベージュ色です。
クーリッシュとかのバニラアイスに比べると大分茶色味が強く、どちらかというとリカちゃん人形とかの肌色のようなベージュ色です。
*バニラ(vanilla):ラン科バニラ属の常緑の蔓性植物のこと、またはその植物から抽出された香料などのことを指します。
*バニラの花言葉:バニラの甘い香りが長く記憶に残ることから「永久不滅」という花言葉を持ちます。
【イメージ】
・温かみがある色
・落ち着きのある色
・ナチュラルテイスト
イメージとは異なりますが、中間色になるため汚れも目立ちにくくなります。
【相性の良い色】
・テラコッタ(Terracotta)
・クレイトーン(Clay Tone)
・ワームクレイ(Warm Clay)
・トスカニー(Tuscany)
・ニュートラルホワイト(Neutral White)
・ブロークンホワイト(Broken White)
・ホワイトリリー(White Lilly)
・クールホワイト(Cool White)
・トゥルーホワイト(True White)
・モカ(Moca)
・アイシーピンク(Icy Pink)
・ローズグレー(Rose Grey)
・フォギーオレンジ(Fog Orange)
濃い目のベージュ色になりますので、白系、オレンジ系、茶系との相性がとても良いです。
個人的な感想ですが、白との組み合わせが爽やかでお勧めです✨
青味の強いものとの相性はあまり良くないなという印象ですが、グレー系を合わせる場合はピンク味がかったグレーを合わせることをお勧めいたします✨
【施工事例】
*外壁塗装: アステックペイント / スーパーラジカルシリコン/ミッドビスケット
*軒天塗装:アステックペイント / マルチエース / クールホワイト
*付帯部塗装:アステックペイント / マックスシールドSI-J Y /パイオニア
▶︎塗り替えショップInstagram→@nurikaeshop
塗り替えショップby株式会社グラッドでは、名古屋市西区を中心に外壁塗装&屋根工事を行なっております。地域密着型で名古屋市西区を中心にたくさんのお客様よりご依頼をいただいております!これからも塗り替えショップでは経験に基づいた確かな技術を大切にし、より多くのお客様の信頼を得られる様邁進して参ります。