チョーキングについて|名古屋市西区の外壁塗装専門店塗り替えショップ
2020.07.01 (Wed) 更新
名古屋市西区で施工実績No.1!!でお馴染みの塗り替えショップby株式会社グラッドです✨
6月30日はハーフタイムデーの日で、一年の半分に当たるこの日は半年を振り返り、残りの半年をどのように過ごすか考えるとともに、一年の目標を再確認する日なんだそうです💡
私の今年の目標は” 何事も妥協しない ”と” 丁寧な暮らしを心がける ”を掲げ、夢を叶えるために頑張ることでした。私の周りの成功者達はみんなこの二つができていて、だから成功したんだなと思える方々ばかりです✨そんな素敵な方々に倣って、自分も4月から愛知にて一人暮らしを始めましたが暮らしにおいても仕事においてもわりと丁寧な暮らしはできていたんじゃないかと思いつつ、妥協せず生きることの難しさも感じてみたり…柳のようにしっかりとした幹を持ちつつ、風に吹かれるしなやかさも身につけたいものです😊
後半は人生が新たになるように、引き続き目標を掲げながら大切な人たちのために行動していこうと思います‼️
さて本日は、外壁塗装における劣化症状の一つ、「チョーキング現象」についてお話ししていこうと思います✨
チョーキング現象とは・・・?
チョーキング現象とは、外壁の塗膜が紫外線や熱、雨風などの刺激によって劣化し、塗料に含まれる顔料「白色顔料(酸化チタン)」が粉に戻ってチョークの粉のように表に出てくることを指します。写真をご覧ください
皆さんこんな経験ありませんか?待ち合わせなどで壁にもたれたり、腰かけていたら背中やお尻が白くなっていて友人にどしたん?なんかついてんでって言われたこと・・・アレです、アレ。
私は何度かあるんですが黒い洋服の時に限ってつくんですわー・・・謎
チョーキングのチェック方法
①一番簡単なのは、手で触った時に粉がつくかということです✨もしもチョークのような粉がついたら外壁の劣化が始まっている証拠です⚠️
②雨が外壁に当たった時などに変色するのも外壁の防水効果が減少している証拠です⚠️
チョーキングを放置すると、防水効果が減少していきカビや藻、苔になります。何事も早期発見、早期処置がコストを抑える基本なのでお時間のある時に壁を愛でてみてください✨yes,no枕なみにお家からの外壁塗装塗り替え時期をお家からキャッチできることでしょう💖
塗り替えショップby株式会社グラッドでは名古屋市西区を中心に外壁塗装&屋根工事を行なっております。地域密着型で名古屋市西区のお客様よりたくさんのご依頼をいただいております!これからも塗り替えショップでは経験に基づいた確かな技術を大切にし、より多くのお客様の信頼を得られる様邁進して参ります。