現場ブログBLOG
外壁塗装塗料の種類と選び方🥺👀
🌈愛知県名古屋市外壁塗装🏠屋根塗装🏠
                                塗り替えショップ株式会社グラッド🐹林田🐹と申します。
                                みなさんこんにちは🤗🤗
                                外壁塗装・屋根塗装を検討するにあたり欠かせないのがどんな塗料でお願いするのか?という塗料選びですよね。
                                色や価格はもちろんですが最新技術の粋が集まった塗料には「高耐久」・「低汚染」・「遮熱・断熱」と様々な機能性を兼ね備えたものまで実に多くの塗料が存在しております。
                                それぞれメンテナンスサイクルや費用等が変わりますから選ぶ側のお客様としては「我が家にはベストの塗料は何か?」人生で何度も行うことのない外壁塗装ですから迷ってしまう方もいると思います。
                                今回は外壁塗装・屋根塗装を行う際塗料の種類、選び方をお話させて頂きます。
                                これから外壁塗装をご検討の方は是非ご覧ください。
                                外壁塗装で使用される塗料の種類・特徴
                                お住まいの塗り替え、できるだけ高性能で価格が安い塗料を選びたいという方も多いと思います。
                                そこで塗料についてご自身でネットなどで調べたところ「アクリル塗料・ウレタン塗料・シリコン塗料・フッ素塗料と4つのグレードがあることは分かったが難しい」と感じた方もいると思います。
                                実はこのアクリル・ウレタン・シリコン・フッ素というのは塗料の材料として使われている合成樹脂を指しており塗料の耐久性を決定する非常に重要な要素になります。
                                さらに様々なホームページを見ると
                                ・アクリル塗料は安いが耐用年数が短くフッ素塗料は高いが耐用年数は長い
                                ・迷ったらシリコン塗料を選べば間違いない
                                ・最近ではシリコン塗料・フッ素塗料の間に低汚染機能を備えたハイブリッド塗料が登場した
                                ・耐用年数だけで言えば無機塗料がお勧め
                                等色々なことが書かれていると思います。
                                実に多く塗料が世の中に存在し様々なことが書かれている上にさらに科学的な話も多いため「ややこしい」「難しい」と感じてしまいます。
                                そこでまずは塗料の種類についてわかりやすく分類しようと思います。
                                *アクリル塗料
                                現在では新築時にも塗り替え時にもそれなりの耐用年数を求められる塗り替えにはほとんど使用しなくなりました。
                                ただし発色が良いというメリットがある為「数年持てばいい」といった期間限定の建物等には使用されることもあるそうです。
                                そのような建物の運用したい方、低価格を活かし塗り替えを何度も行いたいという方にはお勧めです。
                                価格:1,000~1,500円(㎡単価相場)
                                耐用年数:5~8年程度
                                メリット
                                ・低価格な上に発色が良い
                                ・弾性のものはクラックに対しての追従性がある
                                デメリット
                                ・屋外での耐久性に難がある為頻繁な頻度で塗り替え工事が必要
                                ・透湿性が高いため水分を嫌う外壁材には向いていない
                                *ウレタン塗料
                                木から金属まで塗る場所を選ばない万能選手で環境と立地によってそれなりの耐用年数も期待できるという特徴があります。
                                価格:1,800~2,500円(㎡単価相場)
                                耐用年数:7~10年程度
                                メリット
                                ・一般的なお住まいなら塗る場所を選ばないという汎用性
                                ・それでいながらも価格も安め
                                デメリット
                                ・シリコン塗料との価格差があまりなくなったため積極的に選択する理由が少なくなった
                                *シリコン塗料
                                これまでは最も一般的で耐用年数もそれなり長いことから数多くの支持を得てきました。
                                近年ではシリコン以上に耐用年数が長く費用対効果が優れるラジカル制御型のハイブリッドが登場したためこちらもウレタン塗料と同様に人気に陰りが出てきました。
                                価格:2,500~3,500円(㎡単価相場)
                                耐用年数:10~13年程度
                                メリット
                                ・どのメーカーでも売れ筋の塗料だった為数多くの製品が存在するため選択肢が多い
                                ・多くの製品が生まれた為、生産管理等のノウハウが蓄積されている
                                デメリット
                                ・価格が安いものから高いものまである為性能はほぼ値段に相当
                                ・シリコン塗料という理由だけで選択してしまうと期待外れになる恐れも
                                *ラジカル制御型ハイブリッド塗料
                                2010年代より各メーカーがこぞって新製品を投入しているもので競争が激しいものと言えるかもしれません。
                                「ラジカル」「ハルス」「ハイブリッド」のような単語の組み合わせて商品名にしているメーカーが多くややこしい上に扱う業者により「ラジカル塗料」「ラジカルフリー塗料」「ラジカル制御型塗料」と呼び方が様々ございます。
                                価格:3,000~4,000円(㎡単価相場)
                                耐用年数:12~15年程度
                                メリット
                                ・シリコンよりも耐用年数が長く費用対効果も高い
                                ・ほとんどの塗料が低汚染機能を備えている
                                デメリット
                                ・化学技術満載で複雑過ぎてそのメリットを理解するまで時間がかかってしまう
                                *ナノテクノロジー塗料
                                ナノテクノロジーを応用した21世紀型塗料で低汚染という特徴を備えております。
                                石油由来の原料を大幅カットできるためエコロジー塗料でもあります。
                                艶なしではマットな仕上がりが特徴で艶有のものは存在しません。
                                価格:2,500~5,500円(㎡単価相場)
                                耐用年数:12~15年
                                メリット
                                ・親水性による低汚染機能を備えているため降雨で汚れを洗い流すことができる
                                ・これまで樹脂成分がシリコンのものしかなかったがフッ素のものも発売されシリコンの値段が低下した
                                ・フッ素のものはそれだけでも低汚染・長寿命なのにナノテクノロジーと組み合せられることにより高い汚れにくさ実現したうえラジカル制御型ハイブリッドも組み込まれる贅沢仕様です。
                                デメリット
                                ・艶なししか選択できない
                                ・彩色が低い色しかない
                                ・製造しているメーカーが限られる
                                *アクリル100%(ピュアアクリル)塗料
                                100%アクリル、ピュアアクリルと呼ばれている塗料でアクリル塗料から不純物を完全に除いたピュアアクリルはフッ素と同等の耐用年数と汚れにくさを実現してくれます。
                                また最大な特徴は弾性に優れていることです。
                                クラックへの追従性が高いためモルタル等のひび割れが入りやすい外壁に向いています。
                                価格:3,800~4,500円(㎡単価相場)
                                耐用年数:13~15年超
                                メリット
                                ・クラックへの追従性が高いため塗り替え工事施工後も下地の外壁にひび割れが入ってしまっても目立つことが無いし雨水の浸入も防ぐことができる。
                                デメリット
                                ・輸入品である為日本の気候に向いているかの疑問が残ってしまう
                                ・メーカーサイトで経年の経過をみて判断しなければならない(あるメーカーサイトでは10年経過後点検画像を掲載し問題がないことを報告している)
                                ・クラックが入りにくい外壁では弾性である必要性が感じない
                                *フッ素塗料
                                高価であるが頻繁に塗り替えができないビル・マンションといった建物に使用され耐候性と寿命の長さがしっかり証明されています。
                                その実績からスカイツリーの塗装にも使用されたそうです。
                                価格:3,500~5,000円(㎡単価相場)
                                耐用年数:13~15年超
                                メリット
                                ・公共の建物にも多く施工されているという抜群の信頼性とそれを証明する実績
                                ・綺麗を長続きさせ耐用年数を長くするオーバーコート等のオプションも用意されている
                                デメリット
                                ・近年では同価格帯でさらに耐用年数が長い塗料も存在している
                                *無機ハイブリッド
                                耐用年数が20年近い、それ以上とも言われているとにかく高耐久の塗料になります。
                                無機・有機のシリコン結合の良い所を組み合わせています。
                                価格:4,000~5,500円(㎡単価相場)
                                耐用年数:15~20年超
                                メリット
                                ・公共性の高い建物、海の近くのプラント、工場等でしっかりと実績を残しており耐用年数の長さが証明されています。
                                ・国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)にも登録済み
                                デメリット
                                ・耐用年数が長すぎる為他の部分とメンテナンスサイクルを合わせられずトータルコストが割高になる恐れがある
                                それぞれの塗料ごとに特徴や価格、耐用年数を見てきました。
                                全体を通し耐用年数が長い塗料程価格帯も高くなるのが塗料全般の特徴だとも言われております。
                                各メーカーにより種類別にいろいろな塗料が販売されていて実際外壁塗装を依頼する場合塗装会社から塗料のご提案を受けるケースがほとんどだと思いますが例えば勧められた塗料でいいか判断ができない、本当にシリコンでいいのだろうか?、ナノテクノロジー塗料で我が家の不満は解消できるのか?等気になる場合には複数の業者に提案・見積を依頼することも最適な塗料を選ぶ方法として有効だと言えます。
                                
                                    本日は名古屋市西区・名古屋市港区・名古屋市中村区・名古屋市中川区・名古屋市熱田区外壁塗装・屋根塗装専門塗り替えショップ株式会社グラッドホームページ現場ブログを見てくださり誠にありがとうございます。
                                
                                外壁塗装や屋根塗装のご不明点、お困りごと等ございましたらお気軽に塗り替えショップ株式会社グラッドにお問合せ下さい。
                                        営業時間9:00~17:00
                                        052-387-8726
                                        お気軽にお問合せお待ちしております。
                                    お見積り・診断無料で行っております。
                                    *お見積・外壁診断のご相談はこちらから→https://glad-nagoya.jp/contact/
                                
                                *外壁塗装の助成金についてはこちらから→https://glad-nagoya.jp/blog/19052/
                                
                                *お客様の声 一覧 https://glad-nagoya.jp/voice/
                                
                                *施工事例 一覧  https://glad-nagoya.jp/works/
                                
                                *現場ブログ 一覧 https://glad-nagoya.jp/blog/ 
                                ▶︎塗り替えショップInstagram→@nurikaeshop
- CATEGORY
 
- ARCHIVE ▲
 - 2025-10
 - 2025-09
 - 2025-08
 - 2025-07
 - 2025-06
 - 2025-05
 - 2025-04
 - 2025-03
 - 2025-02
 - 2025-01
 - 2024-12
 - 2024-11
 - 2024-10
 - 2024-09
 - 2024-08
 - 2024-07
 - 2024-06
 - 2024-05
 - 2024-04
 - 2024-03
 - 2024-02
 - 2024-01
 - 2023-12
 - 2023-11
 - 2023-10
 - 2023-09
 - 2023-08
 - 2023-07
 - 2023-05
 - 2023-04
 - 2023-03
 - 2023-02
 - 2023-01
 - 2022-12
 - 2022-11
 - 2022-10
 - 2022-09
 - 2022-08
 - 2022-07
 - 2022-06
 - 2022-05
 - 2022-04
 - 2022-03
 - 2022-02
 - 2022-01
 - 2021-09
 - 2021-08
 - 2021-03
 - 2021-02
 - 2021-01
 - 2020-11
 - 2020-10
 - 2020-09
 - 2020-08
 - 2020-07
 - 2020-06
 - 2020-03
 - 2019-12
 - 2019-05
 - 2019-04
 - 2019-02
 - 2018-12
 - 2018-11
 - 2018-10
 



