光触媒の塗料は何でもかんでも塗れんよ‼️|名古屋市の外壁・屋根塗装は高品質塗装工事の塗り替えショップ

現場ブログBLOG

現場日記,塗装の豆知識

光触媒の塗料は何でもかんでも塗れんよ‼️

🌈愛知県名古屋市外壁塗装🏠屋根塗装🏠

塗り替えショップ株式会社グラッド九鬼と申します。

今日は曇りのはずなので洗濯を干しました。長男から

雨が降ってきたとLINEが来て😅ラインする前に

取り込まんかいっ‼️と思う母です😏

先日お客様から光触媒について聞かれました

調べた所、何でもかんでも塗れる訳では無かったと知りました


光触媒の塗料は何でもかんでも塗れんよ‼️

窯業系サイディングに光触媒の塗料を使う事はできます。

太陽光や紫外線に反応して汚れを分解する

性質なので、サイディングの表面を清潔に保ちます。

だけども注意が必要です

まず汚れやカビをしっかり落とし、下地処理を行うこと

光触媒塗料には種類があるので、サイディングに適したものを選ぶ事と

相性もあるので、メーカーの指示にあった製品を使用すること



じゃあ何が相性がいいか。窯業系サイディングに適した光触媒の材料


酸化チタン (TiO₂) を使用した光触媒塗料

 • 特徴として、 酸化チタンは、光触媒塗料で最も使用されている材料

紫外線を受け、反応して有機物を分解するので、防汚効果があります。

窯業系サイディングと相性が良いので、高い効果を期待できます

抗菌・防カビ効果も期待できます。


ハイブリッド型光触媒塗料

 • 特徴として酸化チタンに加えて、樹脂などの保護成分を配合してるので、

紫外線劣化への耐性があり、塗りやすく、塗膜の耐久性も高まります

良い所は、光触媒の効果もありながら、塗膜の剥がれにくくなります




ただし、適合しない光触媒塗料を使うと問題が発生

まず塗膜の剥がれや劣化が起きる

サイディングの表面に十分に密着しないことがあるので

塗膜が剥がれやすくなります

サイディングの膨張や収縮に耐えれず、塗膜のひび割れや浮きがでます

サイディングは防水性があるので、合わない塗料を使うと、

防水性が十分に確保されなくなり、塗膜の剥がれやひび割れで

雨水が入ってきて、内側からが不具合が発生します

 合ってない光触媒塗料は、汚れが残り、せっかく光触媒効果があるのに

色あせや変色が早まり、外壁が汚れてきます

耐久性が低くなる可能性もあるので、再塗装が必要になる場合があります

光触媒塗料の効果は、塗料がサイディング表面と適切に結合している時だけです

合わない塗料は光触媒が安定せず、汚れやカビに対する効果が得られない。

塗装作業も、仕上がりが不均一になったり、ムラが出る場合があります

とくに再塗装の際に塗料が定着しなくて、トラブルの原因になります。

不適切な光触媒塗料を選ぶと、高い料金を出しても結局、再施工コストが増える

可能性があるので、事前に適合する塗料を選んで下さい


本日は名古屋市西区・名古屋市港区・名古屋市中村区・名古屋市中川区・名古屋市熱田区外壁塗装・屋根塗装専門塗り替えショップ株式会社グラッドホームページ現場ブログを見てくださり誠にありがとうございます。

外壁塗装や屋根塗装のご不明点、お困りごと等ございましたらお気軽に塗り替えショップ株式会社グラッドにお問合せ下さい。

営業時間9:00~17:00

052-387-8726

-
お気軽にお問合せお待ちしております。
お見積り・診断無料で行っております。





*お見積・外壁診断のご相談はこちらから→https://glad-nagoya.jp/contact/
*外壁塗装の助成金についてはこちらから→https://glad-nagoya.jp/blog/19052/
*お客様の声 一覧 https://glad-nagoya.jp/voice/
*施工事例 一覧  https://glad-nagoya.jp/works/
*現場ブログ 一覧 https://glad-nagoya.jp/blog/ 

▶︎塗り替えショップInstagram→@nurikaeshop

簡単30秒見積もり依頼

必須
必須
必須