現場ブログBLOG
塗装可能な屋根・塗装出来ない屋根
🌈愛知県名古屋市外壁塗装🏠屋根塗装🏠
                                塗り替えショップ株式会社グラッド林田🐹と申します。
                                屋根塗装を検討している方にはどの屋根が塗装できるのかできないのか知って頂く事が大切です。
                                今回は上記の件とともに最新情報を交えながら屋根材の特徴や適切な対応法などをお話していきます。
                                また屋根塗装はどのようなタイミングで行うのがベストなのかもお話していきたいと思います。
                                屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はぜひ読んでいってください。
                                1.屋根の種類
                                まずは一般的な屋根の種類についてご紹介します。
                                屋根は家のデザインや地域の気候に応じ選ばれており様々な特性があります。
                                *スレート屋根
                                
                                スレート屋根は日本の住宅で非常に一般的な屋根です。
                                コストパフォーマンスが高く軽量で耐久性にも優れています。
                                ただし経年劣化により表面の塗膜が剥がれる恐れもある為定期的なメンテナンスが大切です。
                                *金属屋根
                                
                                金属屋根にはガルバリウム鋼板、アルミニウム、銅等がございます。
                                軽量で耐久年数が高く防火性能も優れていますがサビやすいというのがデメリットです…。
                                *瓦屋根
                                
                                瓦屋根は耐久性が非常に高く長寿命な屋根と知られています。
                                特に日本瓦は美しいデザインで人気ですが重量がある為住宅の構造に応じた対応が大切です。
                                2.塗装できる屋根:おすすめ塗料
                                屋根によって塗装の適性が変わってきます。
                                個々では塗装ができる屋根とその際に使用する塗料についてご紹介します。
                                *スレート屋根
                                スレート屋根は塗装ができる代表的な屋根です。
                                塗装によって防水性能を保つことができ耐久性を延ばす効果があります。
                                おすすめ塗料:アクリルシリコン塗料・フッ素樹脂塗料
                                *金属屋根
                                金属屋根も塗装が可能です。
                                ただし錆を防ぐ為に下地処理が重要になります。
                                錆びたまま塗装を行うと耐久性が低下する可能性があります。
                                おすすめ塗料:錆止め塗料を含むウレタン系塗料
                                3.塗装出来ない屋根と塗装以外の修理
                                塗装が難しい屋根も存在します。
                                この際は適切な修理方法を検討しましょう。
                                *瓦屋根
                                瓦屋根は一般的に塗装を行う必要がありません。
                                瓦自体が耐久性に優れているため表面を塗装することにより逆に通気性・防水性が損なわれる恐れがあります。
                                対応法:割れた瓦交換や漆喰部分の補修
                                *天然石やセラミック素材の屋根
                                これらの素材は塗装には適していません。
                                特に天然石の場合塗装を施すと素材本来の美しさが失われた可能性があります。
                                対応法:専門業者による洗浄・クリーニング
                                4.屋根塗装のタイミングは?
                                屋根塗装はどのようなタイミングでやるべきなのかお話します。
                                *塗装から10年経過後
                                一般的な屋根塗料の耐久年数は10年程です。
                                塗料の種類や使用環境により変わりますが10年を目安に塗り替えをするのが理想的です。
                                *劣化症状がある時
                                屋根塗装が劣化している際以下のような症状が発生することがあります。
                                これらの症状が発生したら早めの塗替えを行いましょう。
                                ・色褪せ・チョーキング
                                ・塗膜の剥がれ
                                ・ひび割れ
                                ・カビや苔
                                *リフォームや外壁塗装と一緒にやる
                                屋根塗装と外壁塗装を一緒に行うと足場費用が節約できます。
                                リフォームを検討している場合は屋根塗装のタイミングも合わせて検討しましょう。
                                5.塗替えのタイミングを逃すとどうなるの?
                                適切なタイミングで塗替えをしないと以下の恐れがあります。
                                *雨漏れの原因
                                塗膜が劣化してしまうと防水性能が低下し雨漏りの原因になってしまうことも!!!
                                *修繕費用の増加
                                劣化が進行すると塗り替えだけでなく屋根材そのものの交換が必要になる場合もあります。
                                *住宅全体の影響
                                屋根劣化が進行すると建物内部へのダメージや断熱性能の低下を引き起こしてしまいます…。
                                6.屋根塗装のタイミングを見極める!
                                *定期点検
                                屋根は普段見にくい為劣化症状に気づきにくい部分になります。
                                専門業者による定期的な点検を受けることにより塗装のタイミングを適切に判断できます。
                                *信頼できる専門業者に相談
                                屋根塗装のタイミングや費用などについて経験豊富な専門業者に相談してみましょう。
                                塗料の種類や施工方法についてもアドバイスを受けられますよ!
                                7.まとめ
                                今回は屋根それぞれの特徴や、塗装の可否の対応法についてお話させて頂きました。
                                適切なメンテナンスをすることで屋根の寿命を大幅に伸ばすことができます。
                                また屋根塗装のタイミングを見極めることはお家を長持ちさせるためにとっても大切なことです。
                                塗装から10年経過・劣化症状がある・リフォームのタイミング等を目安に早めの塗り替え計画をしましょう!
                                
                                    本日は名古屋市西区・名古屋市港区・名古屋市中村区・名古屋市中川区・名古屋市熱田区外壁塗装・屋根塗装専門塗り替えショップ株式会社グラッドホームページ現場ブログを見てくださり誠にありがとうございます。
                                
                                外壁塗装や屋根塗装のご不明点、お困りごと等ございましたらお気軽に塗り替えショップ株式会社グラッドにお問合せ下さい。
                                        営業時間9:00~17:00
                                        052-387-8726
                                        -
                                        お気軽にお問合せお待ちしております。
                                    お見積り・診断無料で行っております。
                                    *お見積・外壁診断のご相談はこちらから→https://glad-nagoya.jp/contact/
                                
                                *外壁塗装の助成金についてはこちらから→https://glad-nagoya.jp/blog/19052/
                                
                                *お客様の声 一覧 https://glad-nagoya.jp/voice/
                                
                                *施工事例 一覧  https://glad-nagoya.jp/works/
                                
                                *現場ブログ 一覧 https://glad-nagoya.jp/blog/ 
                                ▶︎塗り替えショップInstagram→@nurikaeshop
- CATEGORY
 
- ARCHIVE ▲
 - 2025-10
 - 2025-09
 - 2025-08
 - 2025-07
 - 2025-06
 - 2025-05
 - 2025-04
 - 2025-03
 - 2025-02
 - 2025-01
 - 2024-12
 - 2024-11
 - 2024-10
 - 2024-09
 - 2024-08
 - 2024-07
 - 2024-06
 - 2024-05
 - 2024-04
 - 2024-03
 - 2024-02
 - 2024-01
 - 2023-12
 - 2023-11
 - 2023-10
 - 2023-09
 - 2023-08
 - 2023-07
 - 2023-05
 - 2023-04
 - 2023-03
 - 2023-02
 - 2023-01
 - 2022-12
 - 2022-11
 - 2022-10
 - 2022-09
 - 2022-08
 - 2022-07
 - 2022-06
 - 2022-05
 - 2022-04
 - 2022-03
 - 2022-02
 - 2022-01
 - 2021-09
 - 2021-08
 - 2021-03
 - 2021-02
 - 2021-01
 - 2020-11
 - 2020-10
 - 2020-09
 - 2020-08
 - 2020-07
 - 2020-06
 - 2020-03
 - 2019-12
 - 2019-05
 - 2019-04
 - 2019-02
 - 2018-12
 - 2018-11
 - 2018-10
 



