現場ブログBLOG
水塗料・油性塗料ってどちらがいいの??
🌈愛知県名古屋市外壁塗装🏠屋根塗装🏠
塗り替えショップ株式会社グラッド児玉と申します。
本日の記事はこちら
水性塗料と油性塗料の違いです。
どちらの方が長持ちするのか、
どういった違いがあるのか、
こういったご質問を我々もよく耳にします。
そんなお悩みをお持ちの方は必見!!
塗料選びで失敗しない為にも
一緒に勉強していきましょう。
それではいってみよー!
塗料の基本
塗料は「顔料」「樹脂」などの個体を液体で溶かし作成し、
塗装乾燥後、液体が蒸発し壁に密着させるものです。

その際使用する液体が水であれば「水性塗料」
シンナーなどの溶剤であれば「油性(溶剤)塗料」
塗料は大きくこの二種類に分かれます。
(※正式には溶剤塗料ですが、
水性の反対の意味から油性塗料と呼ばれることが多いです)
水性・油性の違い
水性塗料
メリット ・・・匂いが気にならない、VOC(有害物質)の排出が少ない、
デメリット ・・・金属に対して対応できない塗料もある、
油性塗料
メリット ・・・艶が強く長持ちする、対応できる外壁材が多い、
デメリット・・・匂いが強い、VOC(有害物質)を排出する。
こういった違いはありますが、肝心の耐久性に関しては
実はさほど変わらないんです!
水性油性どちらも、低耐久なものから高耐久のものまで数多くの商品が販売されています。
ペットの有無や外壁の種類、塗料の耐久年数、こういったところを抑えて
水性、油性どちらでもいい場合は水性塗料の方がおすすめと言えるかもしれません。
匂いを抑えた塗料を使うことで、ご自身達だけでなく近隣住民への配慮にもなるからです。
まとめ
近年耐久性に優劣がない水性塗料、油性塗料の選び方は、
どちらが優れているか、という見方をするのでなく
どちらの塗料の方が自宅の外壁に適しているのか、
このように考えてください。
あとは数多くのペンキの中から価格、耐久年数等で選べば
きっとあなたにマッチした塗料が見つかります。
もし悩まれるようであれば是非、塗り替えショップにご相談ください。
それでは!
本日は名古屋市西区・名古屋市港区・名古屋市中村区・名古屋市中川区・名古屋市熱田区外壁塗装・屋根塗装専門塗り替えショップ株式会社グラッドホームページ現場ブログを見てくださり誠にありがとうございます。
外壁塗装や屋根塗装のご不明点、お困りごと等ございましたらお気軽に塗り替えショップ株式会社グラッドにお問合せ下さい。
営業時間9:00~17:00
052-387-8726
-
お気軽にお問合せお待ちしております。
お見積り・診断無料で行っております。
*お見積・外壁診断のご相談はこちらから→https://glad-nagoya.jp/contact/
*外壁塗装の助成金についてはこちらから→https://glad-nagoya.jp/blog/19052/
*お客様の声 一覧 https://glad-nagoya.jp/voice/
*施工事例 一覧 https://glad-nagoya.jp/works/
*現場ブログ 一覧 https://glad-nagoya.jp/blog/
▶︎塗り替えショップInstagram→@nurikaeshop
- CATEGORY
- ARCHIVE ▲
- 2025-10
- 2025-09
- 2025-08
- 2025-07
- 2025-06
- 2025-05
- 2025-04
- 2025-03
- 2025-02
- 2025-01
- 2024-12
- 2024-11
- 2024-10
- 2024-09
- 2024-08
- 2024-07
- 2024-06
- 2024-05
- 2024-04
- 2024-03
- 2024-02
- 2024-01
- 2023-12
- 2023-11
- 2023-10
- 2023-09
- 2023-08
- 2023-07
- 2023-05
- 2023-04
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-03
- 2019-12
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-02
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10



